でじたるデイズ

日々、気づいたことを書き連ねています。

参考書忘れた…

ウェブ解析士の資格を取得していると毎年希望すれば送ってもらえる参考書というか教科書というか。
そちらをもとに毎年フォローアップの試験があって、合格すれば来年も資格を維持できます。
Webマーケティングという特性上、新技術やあたらしい理論がどんどん出てくるので、ある意味当たり前だとは思うのですが、維持費が大変ね。

今日は用語ひとつだけ。

すみません、寝坊したので準備ができませんでした。
なので、今日は以前の用語解説の続きをひとつさせていただきます。

「ARPPU」…なんと読む?

今までは3文字だったのに急に5文字出してくるなよっ!となるかもわかりませんw
「ARPPU」は「Average Revenue Per Paying User」の略語です。
たとえば、F2Pのスマホゲーム内で課金しているユーザーが平均でどれだけそのゲームに課金しているか。
この対象は課金ユーザーのみを対象としていますので、いわゆる無課金勢はデータに入ってきません。
似たような言葉に「ARPU(Average Revenue Per User)」というのがあり、これは無課金勢も対象にした課金額(収益)の計算になります。
先日の「DAU」「WAU」「MAU」と「ARPPU」や「ARPU」を組み合わせると、そのアプリのユーザーと収益のバランスが見えてくるはず。
この事例を来週中までに少し形にしたいと思います。参考書ないとまだ厳しい!

気になったニュース(2020/02/04)

今日の大きなテーマは2つです。
あ、ちなみにニュースの要約とかはあんまり書かないと思います。
基本的には個人的意見が全開です。
間違った認識があるかもしれませんが、一個人の思いなので、「こんなこと考えてるんだ、この人」くらいでご覧くださいね。

新型肺炎の影響でマスク不足

花粉症と重なって死活問題

新型肺炎の影響で薬局やドラッグストアからマスクが無くなっている。
日本人特有というか、駆け込みで皆欲しがるというか、この現象はニュースがきっかけで起こることが多い。
もちろん、インフルエンザなども流行する季節なのでマスクをする必要は十分にあると思うし、その行為を否定するつもりもない。
ただ、私たちは過敏に反応する癖があり、テレビやネットでマスクがない、と騒がれると、なぜか「自分も買っておかなければ」という思いになる。
花粉症の時期とも重なるので、マスク不足は深刻です。
新型肺炎、インフルエンザ、花粉症とマスクは引っ張りだこですね。

フリマアプリなどで高値販売されている

情報に敏感で目の付け所がいいと言われればそれまでの部分もあるが、マスクがフリマアプリで高値販売されていると聞いています。
正直、なんのため?儲けになりますか?それで儲ける意味とは?
とある商品を見てみると、100円均一のマスク2パックが2,000円で売ってました。
10倍ですよ。
しかも、送料負担を軽くするために箱から出してしまうらしい。
個包装ならいいですけど、思いっきり外気に晒された後に袋詰めされたマスクに意味があるのか。(影響ないよ、ってことなのかもしれませんが、僕はそこまでは知りません。)
新型肺炎の蔓延も問題だと思いますけど、CtoCでこんなことやってたらお互いに幸せになれませんよ。
本来のフリマアプリってこういう使い方じゃないでしょ、と思います。
自分が着なくなったもの、使わないものを買ってくれる人がいるかどうかでマッチングした結果、取引が発生する。
今は、ただただ需要に合わせて商品が陳列され、さらにそれが市場価格よりも圧倒的に高い。
言葉が悪いですがぼったくりですよ。お小遣い稼ぎとか思っているのなら考えを改めた方がいい。

球春到来!キャンプ情報(日本ハムに特化)

今日は早稲田中心で。

斎藤佑樹の再起はあるのか

ブルペンで毎日のように投球練習を行い、調整は順調のようです。
そろそろ本人もショートスターターや中継ぎ起用も本格的に受け入れる様子。
ことしもショートスターターをやるのかわかりませんが、1年を通して結果が残せるようになんとか頑張ってほしい。

清宮はまだ無理しないで

打撃練習で140メートル弾を含む柵越え12本ということですが、まだ安心は出来ないのかなぁ、と思っています。
ヤクルトの村上の活躍からすると、どうしても比較されがちになってしまいますが、ファイターズの育成方針から考えると22歳から25歳あたりで覚醒して欲しいと思う。本人はもっと早く活躍したいと思っていると思うので、早まるぶんにはファンとしては嬉しいが、ちょっと活躍→ケガの繰り返しにならないように。
ライオンズのように、4番清宮(ライオンズでいえば山川)、6番か7番に中田(同、中村剛也)みたいな打線になると相手投手陣も怖いんじゃないのかなぁ、と個人的には思います。

パッチ5.2までのやり残しがいっぱい

というわけで、今日から先週決めたテーマで記事を書いていきましょう。

今日のテーマは「ファイナルファンタジーXIV」に関すること。コンテンツの進捗だったり、ミラプリ自慢だったり、まとめで気になったことを取り上げたりしていきます。
SS多めにしようと思っていたのですが、画像データの管理方法が決まらず延期です!
すみません。

あれ、極ハーデス討滅戦いってなくね?

そういえば、パッチ5.1が実装された当初、あまりFFXIVに割く時間がなくて後回しにしていた「極ハーデス討滅戦」ですが、結局未だにクリアしていません。
だいたいの場合、パッチ実装後2週間程度で推奨アイテムレベルより10超えたくらいでパーティ募集から参加して武器が出るまでやるのがいつもの流れでしたが、週の取得制限がある「アラガントームストーン:幻想」集めに日課をこなすことやらをサボっていたらものの見事に乗り遅れました。
おそらく、パッチ5.2は再来週あたりの実装を想定しているので、そこまでにクリアできるといいですなぁ。

極いっていないのに他ジョブのレベル上げ

僕のメインジョブは「ナイト」で新生エオルゼア時代から一貫して育ててきています。「紅蓮のリベレーター」以降は役割毎に1ジョブはカンストしておこうという思いのもと、近接物理DPSは「侍」、遠隔物理DPSは「吟遊詩人」、遠隔魔法DPSは「赤魔道士」とレベル上げをやってきました。
え、ヒーラーは…ゴホゴホッ。
「漆黒のヴィランズ」リリース後は上記のジョブに加え、新規追加された「ガンブレイカー」を上げました。
ここで思ったのです。「漆黒のヴィランズ」のOPムービーで何よりもかっこよかった「暗黒騎士」ってなんで上げてないんだろう、と。
そんなわけで、極コンテンツも行かずに「暗黒騎士」のレベルアップ中です。
「暗黒騎士」で何がしたいかって、レベル80まで上げてAF装備来てオープニングの再現をするだけです!
まぁ、ナイト以外のタンクを上げ始めているので、ナイトとの差を見たいというのもあります。順調に上がれば近くSSをアップロードします。

そして、なんといっても今週は…!

2月6日に第57回FFXIVプロデューサーレターLIVEが放送されます。
パッチ実装日をはじめとして、新たな追加コンテンツの実機映像が見られると思うのでとても楽しみですね。
個人的にはやはりメインクエストが楽しみですね。
時期的にはFFVIIと思わせるような「ウェルリト戦役」で出てくる「ルビーウェポン」の難易度も気になるところ。
レイドレースに興味がある人は「希望の園エデン:共鳴編」の配信が
気になるところ。とはいえ、レイドレース追っかけちゃうとストーリーへの感情移入が浅くなりそうなので、僕はマイペースで進めていこうと思います。
零式に挑戦する日は来るのだろうか。

テーマが決まりました!

とりあえず2月3日からは以下のテーマでやっていこうと思います。

各曜日のテーマについてはコチラ!

【月曜日】FFXIV

NGCの放送に合わせて月曜日はFFXIV関連の話にします。
コンテンツの進捗やイベントなどについて色々書いていきます。
文字ばかりでは寂しいのでSSを載せたり出来るといいですね。
ちょいちょいFFXIVをやるという自分へのリマインドも含めていたりして。

【火曜日】気になったニュースのピックアップと個人的見解

主にスポーツ関連のテーマとなりそうですが、経済・政治などからもピックアップして個人的見解で思ったことを書いていきます。
とっかかりやすいテーマから続けていくことが目標です。
来週からなので取り急ぎ春季キャンプの話になるような気がする。
時間があれば複数のネタを取り上げたいです。

【水曜日】Webマーケティングの勉強

少し前に毎日書いていたWebマーケティングに関してはこの日にします。
ペースは落ちますが、少し深掘りして用語解説だけじゃない説明ができるといいかなぁ、と思っています。

【木曜日】ゲーム(FFXIV以外)

月曜日はFFXIV限定ですが、この日はコンシューマ、スマートフォンアプリなど範囲を縛らず今遊んでいるゲームに関する話。
新作ゲームや発売後のゲームで気になることがあれば書いていきます。

【金曜日】フリーテーマ

ありきたりですけど、こういう日は一応必要なのかな、と。
ミニ四駆だったりテレビだったり、書けそうなことを書くって感じです。

と、いうわけで

来週から毎日書けたらいいですねー。
書けない日は純粋に書きません。無理して2日分書いたりという形にするとどんどん負担が増えて書く気力が保たなくなりそうですので。
ただ、続ける事がひとつの目標ですので、毎日書けるように頑張ります。
ホームページ(WordPress)側にお引越しできるといいけど、今週末でどこまで出来るかしら…。

時間の使い方

1日のスケジュールってある程度決まっていることが多いですよね。
仕事はとにかく、プライベートタイムの時間の組み方が今は最も重要な課題になっています。

やりたいことは山ほどある

挙げればキリがありませんし、これを毎日全部やろうとすると寝る時間が減っていきます。

意外と重要なのはTwitter

先ほど列挙した中で一番時間を取られそうなのはTwitterの情報収集だと思うのですが、これが意外とそんなことはなく。
もちろん、ただ単にフォローしている方の投稿だけを見ている場合は単なる時間潰しになってしまいますが、企業プロモーションや公式アカウントからのお知らせは案外重要なことをつぶやいていたりします。
今、転職活動しながらアルバイトをしてますが、このアルバイトもTwitterでとある公式アカウントがアルバイト募集のツイートを見つけたのがきっかけでした。

仕事の時間が使い方が上手な人はプライベートも充実する?

逆も然りですけど、スケジュールを立てるのが上手い人は仕事もプライベートも充実しているかもしれない、と思うことがあります。
おそらく、それはゴールの決め方とそこに向かうための道筋をしっかり立てているからだと考えています。
そう考えると、僕は今とてもスケジュールを立てるのが下手くそだということが露呈されてしまったかもしれません…。
ついつい目の前に起きたことに集中してしまいがちなので、仕事でもプライベートでも改めていかねば。

全部やろうとしてはダメ

やはり、すべてをこなそうとしてはすべてが中途半端になることが多いです。
今日は転職活動に集中。明日はホームページ作る。などの決めをしっかりと定めないとですね。
なんだったら月から金までで組んじゃえばいいのかもしれないですね。
まずは、来月あたりからブログで実践してみよう。月から金まで決まったテーマでブログを書く。
言われてみれば当たり前のような気がしますが、これをやってペースを作る。
書くテーマは今週中に発表する、予定です(さっそく悪いところ出た)。

ミニ四駆の進化

ミニ四駆の2020年シーズンが今月から開幕しています。
復帰から1年少し経って、僕の改造は進化どころか原点回帰しつつある。

復帰当初は、Youtubeを見てはいろんな改造方法を学び、自分で出来そうなことには工具を買い、ボディを塗装し、シャーシやカーボンパーツを切ったり、良い意味で原型を留めない流行りの改造を行ってきました。

2019年のニューイヤー大会は復帰後初レース(実は公式レースデビュー戦)だったのですが、薄紙と言われる決勝大会まで進んでしまうというビギナーズラックぶりを発揮。
以降、スプリング、ジャパンカップ(3回)、ウィンターと出場してきましたが、全て1次予選コースアウトによる敗退。

その間にも改造にはいろいろ進化が見られていたのですが、その情報についていけず、ミニ四駆に割ける時間も減ってしまったためニューイヤーから大きく変化しないマシンで戦っていました。

2020年の今年はどういう風に戦っていこうか悩んだ結果。

あまり凝った改造をしなくてどこまで行けるのか、という方向性に舵を取ることにしました。
理由はミニ四駆に割ける時間とお金が確保出来ないからです。

特に時間については、今のゲームテスターとしてのアルバイトに加え、転職活動やら起業準備などの仕事関連で1日を使い切ることが増えてくるので、優先順位はそちらが高くなっているため。
当たり前といえば当たり前なのか。趣味を続けるには働いてお金を稼がなくては。

そんな中でもミニ四駆を続けていくには持っているパーツを上手く使って出来る限り速くすることです。

今はネオトライダガーZMCのカーボンスペシャルを軸にスーパー2シャーシでカーボンパーツを組み合わせた「カーボンだらけ」で仕上げました。

そして、2020年ニューイヤー大会から今まで出場していた「オープンクラス」から「トライアルクラス」へと参加クラスを変え、こちらでどこまで進めるかを試してみたいと思います。

で、ニューイヤー大会の結果は…。

余裕で1次予選敗退。

要因は何よりも練習不足かなぁ、と。
正直なところ、公式大会のコースで練習することは現実的に難しい(もちろん出来る場所は知っているけど、遠い)ので、近場で走らせられる場所で何度も走らせてイメージを固めるしか無いのですが、なかなか安定して足を運べる場所が無く、マシンが仕上がるのが前日の夜とかで練習走行も無く本番を迎えています。

部活とかでもそうですけど、これでは勝てない。

もう少し工夫してスプリングでは1次予選突破を目指して頑張ります。

スプリングっていつなのかな、って調べたら3月上旬。もう1ヶ月少ししか無いじゃん!!

人にオススメする前に…

昨日はブログ書き損ねましたが、ここ数日はサーバーの管理画面とWordPressの管理画面を睨みつけながら勉強中です。

レンタルサーバーを使ってみる

今後、自分がWebマーケティングで食べていきたいと考える中で、意外と知らないなと思ったのはサーバー界隈の話。
今まで勤めてきた会社のほとんどは自社サーバーを利用していたこともあって、大体は情シス部門が管理していたのですね。
でも、今後自社サーバーを持てないお客様に対して「ホームページ作りましょう!」といっても、サーバーを起ち上げるところからやるのは普通に無理です。
ってことは、どこかのサーバーを間借りして使うことになるかと思うのです。これがいわゆるレンタルサーバー。
毎月お金はかかりますが、サーバーのスペースを借りて、そこにホームページの素材やらデータやらを詰め込んでいく。AWSGCPなどクラウド化が進んでいる今ではそこにサーバーを立ててもいいのかもしれませんが、やはり運用コストを考えると得策ではない、のかもしれない。
ということで、レンタルサーバーを実際に使ってみることにしました。
人にオススメするのに触ったことないっていうのはどうしても説得力に欠けますからね。
とはいえ、無尽蔵にお金があるわけではないので、まずはミニマムスタートということで。
詳しいことはまた追って記事にします。

WordPressを使ってみる

レンタルサーバーを借りて、ドメインを取得し、まずインストールしたのは「WordPress」というCMS
CMS、また略語ですね。Content Management Systemの略です。
今ってCMSに適した例えってなんだろう。一時期は「ホームページビルダーの進化版」みたいな認識の時期があったのですが、基本的にはインターネット上で全てのコンテンツ(テキスト、画像、CSSなど)を管理できるようになっています。
なので、最近では場所を問わずホームページを管理できるのです。
ほんとーにすごく簡単に言うとブログなんですけど、凝ったことができるブログって感じでしょうかね(結果的にわかりづらい)
今、企業ホームページのCMSとしても広く使われている「WordPress」ですが、1番の強みはオープンソースであること。つまり、CMSにお金がかかりません。
世の中にはたくさんの有料CMSがあります。それにはメーカーのサポート(使い方や困った時に電話できる)などが付いていますので、そこが違いの一つかと思います。
WordPress」で何か起きてたとしても、まずは英語で何かしらの発表があって、その後日本語に翻訳されるまでにタイムラグがあったり、「WordPress」自体に問い合わせするのにも一苦労、なんてことが考えられます。
というわけで、こちらも実際に自分で使ってみながら色々勉強していきます。
単純に「WordPress」が用意したものだけを使うと、普通のブログで終わってしまいますが、レンタルサーバーまで借りてるのだから少し凝ったことにも挑戦したいと思います。
オススメの書籍があったら買ってみたいと思うけど、ほとんど参考になるのか不明なんだよなぁ。
実はネットに書いてあります、みたいなオチは嫌いです!w

設定項目やら事前準備が大変

WordPress」が優秀なことは理解しているのですが、今一度気をつけなければいけないことがあります。
それはセキュリティです。
オープンソースで利用者が多いということは、クラッカーにとってのターゲットがたくさんいるようなものです。
そして、いちばん僕が危険だと感じたのはログイン画面への不正アクセス
基本的に「WordPress」を入れたサーバーやドメインは違えどインストールする階層は一緒なので、ログイン画面のURLが決まっています。
これをそのままにしていると、ドメインさえ知っていればログイン画面へ簡単にアクセスできることになります。
まぁ、アクセスできたところで一般的なユーザーは管理者しか入れないと思うのでしょうが、クラッカーにとっては「待ってました」といわんばかりのエサですね。
ログイン画面さえ見つけてしまえば、あとはプログラムかなにかでログインを試みて入れたらラッキー。内容を改ざんされてしまいます。
なんてったって、オープンソースで使いやすいCMSなわけですし。
そのため、ログイン画面へ容易にアクセスできないように対策を施す必要があります。
これも、知らずに運用してたらお客様のホームページが知らない間に改ざんされているということが起き得るのです。
自分の責任ではないとはいえ、お客様は不快な思いはすると思うので、対策しておいて損はないですね。
これももう少し具体的に追って記事にしたいと思います。

このブログはどうするの?

WordPress」でホームページを作るってことは、ホームページ内にブログを立ち上げることも可能なわけですね。
じゃあ、今後こっちのブログはどうするのよ、というのもありますが、まずは「WordPress」の設定やらが落ち着くまではこっちに書くと思いますが、確かなことは言えません。
移設できるのかも調べてみます。

そういえばこの前のChromeのニュース

月曜日にChromeのクッキー提供に関する記事を書きましたが、やはりGoogle、抜け目がない。ちゃんと対策というかその後のことを考えているようですね。
その目処がたったので、今回のニュースとなったということらしいです。